ふれあいデイサービスセンター鶴寿
皆様の「いきがい」探し お手伝い致します
特色
いきがい探しをお手伝いする施設です。 住み慣れた自宅・地域で安心して生活ができるように、生活レベルの維持向上を目指して各スタッフが力を合わせてみなさまのいきがい探しをお手伝いします。
1.カルチャースクールのような多彩な創作活動や活動メニュー
西洋陶芸、和陶芸、七宝焼、習字、絵手紙、音楽療法
![]() 西洋陶芸:置物・食器といろいろお好きな色で |
![]() 革工芸:「小物入れ」から「ベルト」まで 手先に自信のある方は是非 |
![]() 七宝焼:素敵なブローチはいかが? 贈り物に喜ばれます |
![]() 絵手紙:あなたの大切な人へ |
![]() |
![]() 手工芸:カレンダー作成、ちぎり絵and more…! お好きなものを選べます |
![]() 習字:昔を思い出して心を落ち着かせましょう |
2.温泉施設に行ったような大浴場
足を伸ばしての?びのび。利用者の状態に合わせた三つの安心入浴の提供をします。
・足の元気な人には、なだらかなスロープで安心して歩いて入れます。
・立つことができれば、シャワーキャリーを使っての安心入浴ができます。
・重度の方にも安心。機械を使ってのリフト浴の提供をします。
![]() “安全・安心・くつろぎ”の大浴場 |
![]() |
3.リハビリ器具が豊富な機能訓練室での運動効果
機能訓練指導員のプログラムのもと、家での暮らしを支えるための楽しみながらの訓練。 楽しんでリハビリを行なえるように、外出時に合わせて訓練(買い物やウォーキング)を実施。 歌体操を取り入れた、リズム体操。
![]() 充実のリハビリ。介護予防に効果あり! |
![]() |
4.自己選択可能なプログラム構成
![]() フラワーアレンジメント |
![]() |
![]() 手打ちうどん |
![]() |
![]() 男性も積極的に参加! |
![]() |
5.季節ごとの行事・外出の実施
![]() 桜の名所へ外出 |
![]() |
![]() いちご狩り |
![]() 夏祭り |
![]() 南京玉すだれ |
概要
名称 | ふれあいデイサービスセンター鶴寿 |
---|---|
所在地 | 〒346-0011 埼玉県久喜市青毛753-1 |
TEL | 0480-25-1086 |
FAX | 0480-25-1155 |
建物概要 | 久喜市の公共施設「ふれあいセンター久喜」内で行っております![]() ![]() 施設外観 |
施設の種類 | 指定通所介護・指定介護予防通所介護 (指定番号 1170900193) |
定員 | 25名 |
営業日 | 月~土曜日 ※毎月第4土曜日と年末年始、及びふれあいセンター久喜休館日はお休みとなります。 |
営業時間 | 9:30~16:30 |
送迎可能地域 | 久喜市(栗橋・菖蒲地区を除く)、白岡市、幸手市、 宮代町、杉戸町 ※上記以外でも可能な場合がございますので、ご相談下さい。 |
スタッフ体制
職種 | 員数 | 業務内容 |
---|---|---|
管理者 | 常勤1人 | ・従業者と業務の管理を行います。 ・従業者に法令等の規定を遵守させるため必要な指揮命令を行います。 |
生活相談員 | 常勤1人 非常勤1人 |
生活相談、入浴、排せつ、食事等の介護に関する相談及び援助を行います。 |
看護職員 |
常勤1人
非常勤3人
|
・利用者の健康状態の確認を行います。 ・利用者の病状が急変した場合に利用者の主治の医師の指示を受けて、必要な看護を行います。 |
介護職員 |
常勤5人
非常勤3人
|
必要な日常生活の世話及び介護を行います。 |
機能訓練指導員
|
常勤1人
非常勤3人
|
日常生活を営むのに必要な機能の減退を防止するための機能訓練を行います。 |
ふれあいデイサービスセンター鶴寿での1日
8:30~9:25 | 送迎(ご自宅へお迎え) |
---|---|
9:25~10:00 | 健康チェック |
10:00~11:30 | 週間プログラム 入浴 機能訓練、レクリエーション |
11:30~13:00 | 昼食・休養 |
13:00~15:00 | 週間プログラム 機能訓練、レクリエーション、創作活動★ |
15:00~16:40 | おやつ・休憩 帰宅準備 |
16:40~ | 送迎(ご自宅へお送り) |
選べる週間プログラム(趣味活動)
革工芸 | 月曜日 |
---|---|
西洋陶芸 | 火曜日 |
七宝焼 | 第1・3・5水曜 |
習字 | 第2・4水曜 |
音楽療法 | 木曜日 |
絵手紙 | 第1・3金曜日 |
手工芸 | 毎日 |
料金表
お申し込み・問合せ
お電話で 0480-25-1086 までお問い合わせ下さい。