ケアハウス鶴寿の里
ケアハウスとは??
- 身寄りがない、または家庭環境や経済状況などの理由により家族との同居が困難な高齢者が、 低料金で食事や日常生活のサポート(介護職員による見守り等)を受けられる施設です。
- 居室、浴室・トイレなどの共同設備、食堂と共同リビングを兼用する共同生活室などで構成され ます。共同生活室の仕様は施設によって様々ですが、館内は基本的にバリアフリー設計です。 また、居室は原則として個室ですが、夫婦用の2人部屋が用意されている施設もあります。
入居ができる方
- 60歳以上の個人、または夫婦どちらか一方が60歳以上で、家庭や家族の事情で、自宅で 生活できない方が対象となります。
- 入居後に介護が必要となった場合には、在宅と同様に個人で居宅介護支援事業者と契約し、訪問介護や通所介護(デイサービス)等のサービスを受けることができますが、認知症を患うなど、他の入居者様との共同生活 に支障が出る場合には、転居しなければならない場合があります。
費用
入居一時金や家賃の支払いが必要となります。 支払い方法としては、入居一時金として数 年分を一括納付する場合や、月々の分納で支払う場合があります。
特色
- 独立して生活するには不安のある高齢者(60歳以上)が、自立した生活を永く維持できるよう配慮してつくられた集合住宅です。
- プライバシーの守られた居室と、食事と入浴などのサービスが提供され、生活相談や緊急時の対応も行ないます。
- 入居中に体力が低下した場合は、ホームヘルパーの派遣や通所リハビリ・デイサービスなどを利用することができます。
施設で行うサービス
食事
管理栄養士による、高齢の方に適したバランスの取れた食事を1日3食、食堂で提供します。
![]() 毎月1回、バイキングやってます! |
![]() 行事食 |
入浴
午後2時から8時まで、お好きな時間に入浴を楽しんでいただけるよう、午前中のうちに浴室のご用意をいたします。
相談・助言サービス
ケアハウスで生活する上での困りごとや心配ごとの相談に対応いたします。
緊急時の対応
急な病気やケガなど、緊急時には職員がご家族や関係機関への連絡などの対応を行ないます。
在宅サービスの利用
身体の状況に応じた介護保険サービス利用のための関係機関への連絡・調整を行ないます。
レクリエーション
【週間・月間】
みんなの体操・ちぎり絵サークル・絵てがみ教室・ グラウンドゴルフ・ほっとサロン『憩い』(音楽)・ シアター鶴寿(映画上映会)・ミニ料理
【季節ごと】
お花見・日帰り旅行・外食会・クリスマス会・初詣・節分
![]() お花見会 |
![]() 日帰り旅行特急 電車と共に |
![]() 芋掘り体験 |
![]() 節分“赤鬼”と共に |
![]() 児童合唱団も来ます! |
![]() 児童太鼓も来ます!! |
概要
名称 | ケアハウス鶴寿の里 |
---|---|
所在地 | 〒346-0024 埼玉県久喜市北青柳1385-2 |
TEL | 0480-24-0575 |
FAX | 0480-24-0930 |
建物概要 |
鉄骨造り5階建て 個室42室(18.86㎡)・2人部屋4室(36.44㎡) 簡易キッチン、完備してます。 ・談話室3室
・浴室(共同)男女各1室、個別浴室5室(各階1室)
・相談室1室
・ゲストルーム1室
・食堂・娯楽室・面談室等
|
定員 | 50名 |
スタッフ体制
職種 | 勤務形態・人数 | 勤務時間 |
---|---|---|
施設長 | 常勤1人 | 8:30~17:30 |
副施設長 | 非常勤1人 | 9:00~16:00 |
生活相談員 | 常勤1人 | 7:00~16:00 もしくは11:00~20:00 |
管理栄養士 | 常勤1人 | 8:30~17:30 |
介護職員 |
常勤1人
非常勤2人
|
7:00~16:00 もしくは11:00~20:00 |
運転手兼介護職員 | 非常勤1人 | 8:30~17:30 |
ご利用までの流れ
下記の事由に当てはまる方がご利用頂けます。
- 60歳以上の方(ご夫婦の場合、どちらかが60歳以上であれば利用可)
- 「高齢のため独立して生活するには不安があるものの、家族の援助を受けることが難しい」という方
- 健康で自立した生活を送ることができる方
- 定められた利用料を納めることができる方で確実な身元保証人を立てられる方
- 家庭環境・住宅事情により、居宅での生活が困難な方
電話・FAX・Eメールにて、ご相談・ご見学日をお申し込み下さい。 電話:0480-24-0575 (受付時間…8:30~17:30) FAX:0480-24-0930 Eメールアドレス:kakujunosato-n@gamma.ocn.ne.jp |
↓
施設見学 |
↓
書類提出 必要書類:利用申込書・健康診断書・住民票(本籍記載のもの)・所得証明書 |
↓
面接 入居選考を経て、入居が決定されます。 |
↓
入居契約定終結 ご入居となります。 |
料金表
お申し込み・問合せ
お電話で 0480-24-0575 までお問い合わせ下さい。